産業衛生技術部会

2025年度 産業衛生技術部会研修会(受付終了)


受講者が定員に達しましたので受付を終了しました。

厚生労働省は、2020年3月に「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を策定し、本年、通常国会に高年齢者の労働災害防止対策について、2026年4月施行の法律案を提出しました。

 事業者は、高年齢者の特性に配慮した作業環境の改善、作業の管理その他の必要な措置を講ずる必要があります(努力義務)。

 本年は、人間工学の観点から人間工学専門家 (CPE)の佐藤先生、作業姿勢リスク評価手法を通してパナソニック健康保険組合 産業衛生科学センター加美先生よりご講演をいただき、高年齢者の労働災害防止について理解を深めたいと思います。

尚、本年は日本医師会認定産業医単位取得の対象研修ではありません。

【日時】2025年7月12日(土)13:30~16:30

【会場】ふれあい貸し会議室 梅田No127 大阪駅前第1ビル
              〒5300018 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル6号左      地図

【テーマ】高年齢労働者のための安全な作業姿勢と実践事例
                   ~エイジフレンドリーガイドラインに基づく取り組み~

【講演1】13:30~15:00
  中高年女性労働者における筋骨格系障害の予防に向けた対策について
  <講師>佐藤  望(近畿大学 総合社会学部 准教授)
  <座長>和久 純也(パナソニック健康保険組合 産業衛生科学センター)

【講演2】15:00~16:30
  人にやさしい職場を目指して:OWAS法による作業姿勢の評価の実践とAIの活用
  <講師>加美 綾子(パナソニック健康保険組合 産業衛生科学センター)
  <座長>和久 純也(パナソニック健康保険組合 産業衛生科学センター)

【定員】40名(先着順で受付)

【参加費】近畿地方会会員の方・・・無料
                  近畿地方会会員以外の方・3,000円(消費税込み)

【申込方法】
  研修会参加ご希望の方は、以下のグーグルフォームよりお申し込みください。

 事前参加申込フォーム 

 上記グーグルフォームで申し込みができない場合、件名:2025年度 産業衛生技術部会 研修会、内容:1.氏名(漢字)、2.氏名(ひらがな)、3.所属(医療)機関名、4.日本産業衛生学会 近畿地方会会員かどうか、5.質問(なければ「なし」)、6.メールアドレス(連絡用)を記入の上、saneikinki.gijutsu@gmail.com宛メールにてお申込みください。

 受付は6月23日まで(定員になり次第締切)。

【お問い合わせ】
 不明な点がありましたら日本産業衛生学会近畿地方会 産業衛生技術部会事務局までご連絡ください。
 E-MAIL:saneikinki.gijutsu@gmail.com