過去の講演一覧

日本産業衛生学会近畿地方会 学術講演会

日本産業衛生学会近畿地方会では、毎年6月ごろに、総会と同時開催で、学術講演会を開催しています。

 

過去の講演一覧

開催日 テーマ・基調講演タイトル
第73回

令和7年6月14日(土)
(2025年)

【テーマ】「いま求められる産業保健の知識」
<特別講演1>
「安衛則改正に伴う職場の熱中症対策」
<特別講演2>
「皮膚吸収性有害物質の性質やその衛生管理等について」
<特別講演3>
「企業におけるハラスメント対策」
第72回 令和6年6月29日(土)
(2024年)
【テーマ】「2024年における産業保健トピックス」
<特別講演1>
「働き方改革の現状と2024年問題」
<特別講演2>
「ポストコロナ時代の職場のメンタルヘルス」
第71回 令和5年6月17日(土)
(2023年)
【テーマ】「職場における喫煙対策 -新型タバコも含めて-」
<特別講演1>
「法律とガイドラインに添って進める職場におけるニコチン依存症対策」
<特別講演2>
「喫煙/歯科口腔疾患/生活習慣病-職場からのアプローチ-」
第70回 令和4年6月18日(土)
(2022年)
【テーマ】「今日からできる化学物質の管理」
<特別講演1>
「化学物質の管理は、どうすればいいのか?~自律管理に向けて~」
<特別講演2>
「見直してみよう!化学物質管理の基本中の基本」
第69回 令和3年6月19日(土)(2021年) 【テーマ】
「新型コロナウイルスに対する産業保健」
<特別講演1>
「最近の労働衛生関係政省令の改正について:法令から
見たコロナ禍での産業保健の注意点」
<特別講演2>
「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイドの
現場への展開について」
第68回   ※新型コロナウイルス感染拡大防止のための中止となりました。
第67回 令和元年6月8日(土)
(2019年)
【特別講演】
「改正 障害者雇用促進法について」
講師:中塚 毅先生
【シンポジウム】
「よりよい障害者雇用を行うために」
第66回 平成30年6月16日(土)
(2018年)
【特別講演】
「働き方改革における産業保健活動と法的諸問題」
講師:山田 長伸先生
【シンポジウム】
「職域産業保健活動と法的課題・疑問点~これでいいのだろうか?~」
第65回 平成29年6月17日(土)
(2017年)
ストレスチェック実施から1年が経過して
【基調講演】
「ストレスチェック実施から1年が経過して」
講師:寺村 晃久先生
第64回 平成28年6月11日(土)
(2016年)
ストレスチェック制度への対策はお済みですか?
【基調講演】
「法制化されたストレスチェック制度~面接指導と保健指導」
講師:岡田 邦夫先生
第63回 平成27年6月20日(土)
(2015年)
新設されたストレスチェック制度
【基調講演】
「職場ストレスチェックの概要と今後の展開について」
講師:堀江 正知先生
第62回 平成26年6月21日(土)
(2014年)
ビッグデータ時代の産業保健
【基調講演】
「職域における健康づくりの潮流~国家戦略の動向から~」
講師:古井 祐司先生
第61回 平成25年6月15日(土)
(2013年)
産業保健のUnmet Need
【基調講演】
「第12次労働災害防止計画にみる労働衛生の課題」
講師:石井 真人先生
第60回 平成24年6月16日(土)
(2012年)
職場における心血管疾患(過労死)予防対策と安全配慮義務
【基調講演】
「わが国の心血管疾患の疫学とリスクファクターー働く世代と高齢者世代はどう違うかー」
講師:上島 弘嗣先生
第59回 平成23年6月18日(土)
(2011年)
若年労働者におけるメンタルヘルス不調を考える
【基調講演】
「発達障害とどうむきあうか」
講師:辻井 農亜先生
「若年労働者におけるメンタルヘルス不調のポイントと考え方」
講師:夏目 誠先生
第58回 平成22年6月5日(土)
(2010年)
タバコフリー快適職場と禁煙サポートー今一度、職場の喫煙対策を考えるー
【基調講演】
「受動喫煙防止に係る厚労省の新たな指針と事業場でとるべき喫煙対策」
講師:大和 浩先生
第39回 平成3年6月6日(木)
(1991年)
「健康科学と公衆衛生」
講師:小町 喜男先生
第38回 平成2年5月18日(金)
(1990年)
「わが国における最近の労働時間問題」
講師:本多 淳亮先生