産業保健看護部会 活動報告
平成29年度 第1回定例研修会 報告
日 時:平成28年7月16日(土)13時30分~16時30分
会 場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
形 式:講義・ワークショップ
テーマ:産業看護職に求められる面談技術気持ちとかかわるために~ワークショップ編~
講 師:池見 陽先生(関西大学臨床心理専門職大学院教授、臨床心理士、医学博士)
参加者:89名
内 訳:保健師72名、看護師17名(会員 72名、非会員17名)
平成28年度 第2回定例研修会 報告
日 時:2017年1月21日(土)PM1時30分~4時30分
会 場:エル・おおさか 本館7階709
形 式:事例報告・グループワーク・講義
テーマ:ストレスチェック制度スタートから1年「悩んでいませんか?この制度で私は何をしたらいいの?」~産業看護職の役割を考える~
講 師:渡辺 洋一郎先生
(医療法人 渡辺クリニック院長、(公社)日本精神神経科診療所協会会長)
ストレスチェック制度検討委員会、および同マニュアル作成委員会委員
話題提供:吉田 美恵子 氏(株式会社クボタ人事部 健康管理室 保健師)
参加者:78名
内 訳:保健師59名、看護師17名、不明2名(会員63名、非会員15名)
平成28年度 第1回定例研修会 報告
日 時:平成28年7月16日(土)13時30分~16時30分
会 場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
形 式:講義・ワークショップ
テーマ:産業看護職に求められる面談技術気持ちとかかわるために~ワークショップ編~
講 師:池見 陽先生(関西大学臨床心理専門職大学院教授、臨床心理士、医学博士)
参加者:89名
内 訳:保健師72名、看護師17名(会員 72名、非会員17名)
平成27年度 第2回定例研修会 報告
日 時:2016年1月30日(土) 午後1時30分~4時15分
会 場:薬業年金会館 6F
形 式:講義
テーマ:高齢者介護に 今 直面している従業員をあなたはどうサポートしますか?~今、産業看護職にできること~
講 師:長尾 和宏先生
兵庫県尼崎市で開業。年中無休の外来診療と365 日24 時間体制での在宅医療に従事。
日本尊厳死協会副理事長、全国在宅療養支援診療所連絡会理事、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本内科学会認定医、労働衛生コンサルタント
参加者:70名
平成27年度 第1回定例研修会 報告
日 時:平成27年7月18日(土)15:40~18:15
会 場:エル・おおさか本館5階 視聴覚室
形 式:講義
テーマ:メンタルヘルス不調者に対する復職支援~再発を繰り返す社員への対応の中で看護職の果たす役割とは~
講 師:鍵本伸明先生(ナンバかぎもとメンタルクリニック)
参加者:51名