近畿 産業保健看護部会2024年度 定例研修会
*専門2単位 実地1単位 単位認定済
〇講演会:『産業保健現場でのデータ活用術』
講師 金森 悟先生 帝京大学大学院公衆衛生学研究科准教授
東京医科大学公衆衛生学分野客員研究員
*産業保健師としての経験と学んできた研究スキルを活かし大学院や様々な勉強会で
ご活躍されている金森先生より、データを活用した保健活動の進め方についてわかりやすく
ご講演いただきます*
〇懇談会:『問われる産業保健看護職の真価~コアバリューとコアコンピテシーとは~』
講師 住徳 松子先生 日本産業衛生学会産業保健看護部会副部会長
- 日 時:2025年1月25日(土)13時~17時(受付12時30分~)
- 開催方法:対面
- 開催場所:マイドーム大阪 第1・2会議室
- 参加費
⑴ 日本産業衛生学会産業保健看護部会員 無料
⑵ 日本産業衛生学会員 1,000円
⑶ 非学会員 3,000円
※2025年1月6日時点で、学会HP上で会員登録が確認できない場合は、参加費が必要になります。 - 参加費の申し込み方法
申し込みリンクをクリックし、ご自身の会員種別に応じたチケットを選択してく
ださい。おひとりで複数チケットの申し込みはできません。間違って入金した場合、産業保健看護部会からの返金は出来ません。サイト上で返金される場合も手数料は自己負担となりますのでご注意ください。 - 参加申込みの締切:2024年1月16日(木)
- 定員:100名(先着順)*定員になり次第、締め切らせていただきます
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます
【参加お申込み受付】以下のリンクから、必要事項を記入してお申込みください
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます
ご案内PDFは、下記URLからダウンロードしていただけます
「2023年度基礎研修A・Bコースの申し込み」と「産業看護専門家制度における社会貢献枠を取得できる学会運営スタッフ募集」について産業保健看護部会からのご案内
1.2023年度基礎研修A・Bコースの申し込みについて
産業保健看護専門家登録者試験の合格者を主な対象者とした基礎研修が今年度もオンデマンドで開催されます。
専門家資格試験に必要な単位となります。登録者試験合格者の方はこの機会をお見逃しなく!
産業保健看護の基礎的理解を深め、実務を展開できるようにすることをねらいとした研修です。
新人からベテランまで学びなおしにもご活用ください!
Aコース(総論) 9⽉15⽇(⾦)〜11⽉5⽇(⽇)
Bコース(各論)10⽉20⽇(⾦)〜12⽉5⽇(⽊)
申込期間:7⽉28⽇(金)〜8⽉31⽇(⽊)
詳細・申し込みは部会HP・・・>産業保健看護部会サイト http://sangyo-kango.org/wp/
2.第63回近畿産業衛生学会運営スタッフ募集について
「社会貢献証明書」発行します!
2023年11月11日(土)に 第63回近畿産業衛生学会が開催されます。
運営スタッフに産業保健看護専門家制度における「社会貢献」枠を設けました。
産業保健看護専門家制度では、登録要件に「社会貢献」活動が必須です。
取得方法についてのお問合せを多数いただいています。
是非、この機会をご利用いただき、次のステップへの更新にお役立てください。
(1)開催日:2023年11月11日(土)9時30分~17時10分予定
(2)会 場:兵庫医科大学 西宮キャンパス
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1
(3)テーマ:「ポストコロナ時代の産業保健」
(4)スタッフ業務の内容:会場係・受付・タイムキーパー・コロナ対策サポート等
(5)申込みについて:お申し込みは先着順とさせていただきます。
定員に達し次第受付を終了いたします。
※定員5名 申込みは以下のフォームからお願いいたします。
第63回近畿産業衛生学会 運営スタッフ申込み
(6)応募条件:産業保健看護専門家制度登録者、
産業保健看護専門家産業保健看護上級専門家 の方
(7)その他
i. 学会への参加登録と参加費(当日現地支払い)をお願いします。
ii. 終日参加できる方に限ります。
iii.「社会貢献証明書」を発行いたします。
iv. 確定しましたらメールにてご連絡いたします。
発行責任者:日本産業衛生学会近畿地方会産業保健看護部会
部会長 鈴木純子
2020年度「近畿産業看護部会定例研修会」開催中止のお知らせ
令和元年6月吉日
日本産業衛生学会近畿産業看護部会
部会長 鮫島真理子
平素は当部会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。
このたび、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応の一環として、9月5日(土)開催の「近畿産業看護部会定例研修会」を中止させていただくことになりました。ご参加を検討いただいた皆様にはご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
会員の皆様へ何か提供できないものかと検討し、6月から近畿産業看護部会員対象にメールマガジン配信をすることになりました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連する情報や学会活動の状況等を掲載予定です。少しでも皆様のお役に立つ情報を発信できればと思っています。
また、今後開催予定の産業看護部会本部研修等については、産業看護部会ホームページでご確認ください。
コロナ渦の中、関連学会が中止、延期となっています。今後の研修会方法についてWeb開催も視野にいれながら検討していきたいと思います。より皆様に寄り添う形の活動が展開できるよう努力して参ります。
引き続き、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
いよいよ「登録者認定試験準備講座」を大阪で開催!!
令和元年9月吉日
日本産業衛生学会近畿産業看護部会
部会長 鮫島真理子
日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度 登録者認定試験が2020年1月26日に実施されます。受験対策としてのこの講座は今まで東京、九州開催のみでした。
お待たせしました!今年は大阪で開催できることになりました。
以下のような要領で開催いたしますので是非ご参加ください。
なお、当講座は試験の合格を保証するものではないことをご理解いただいた上でお申し込みください。
—————– 開催概要 —————–
1.日 時:2019年10月20日(日)10:00~16:00(9:40受付)
<スケジュール>
受付開始 09:40~10:00
注意事項説明 10:00~10:15
林先生講座 10:15~12:45
休憩(45分) 12:45~13:30
巽先生講座 13:30~16:00
2.会 場:大阪市立住まい情報センター 5F研修室
住 所:大阪市北区天神橋6丁目4番20号
3.内 容:保健師国家試験レベル相当の試験対策指導
①午前の部 林 知里先生(兵庫県立大学地域ケア開発研究所 教授)
・「公衆衛生看護学概論・公衆衛生看護学方法論・公衆衛生看護活動論・保健医療福祉行政論・疫学・保健統計論」
② 午後の部 巽あさみ先生(人間環境大学看護学部看護学科 教授)
・「産業保健・学校保健・健康危機管理・公衆衛生看護管理論の概要等」
4.受講対象者:日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度登録者認定試験受験予定の方
公衆衛生看護・疫学・保健統計など産業保健活動に必要な基本的な知識の更新をはかりたい方
5.先着40名(締切:10/5(土) → 10/11(金))
6.受講料:看護部会員 5,000円(税込)
日本産業衛生学会学会員 7,000円(税込)
非学会員 10,000円(税込)
7.振込先:日本産業衛生学会近畿地方会産業看護部会 宛
ゆうちょ銀行 四一八(ヨンイチハチ)支店
普通 9012835
☆注意☆
- 振込手数料は各自ご負担ください。
- 振込の際は「受講者名・会員番号」をご記入ください。
- 申込み、参加費の振込みをもって受講申込みを完了とします。
- 尚、一度振り込んだ受講料は返却できませんので、ご注意願います。
- 領収証は、受講当日お渡ししますので必ず受講料振込の控えをご持参ください。
8.その他:受講についての諸注意
*録音、写真撮影、パソコン等の使用は不可とします。
*代理出席は認められません。
*昼食は各自ご準備ください。
9.お問い合わせ先:日本産業衛生学会 近畿地方会産業看護部会事務局
kinkisankan@gmail.com
〒530-0047
大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング5F (株)健康管理室 内